HOME
易学教室
|
●易学教室
〜〜当学会のコロナウィルス感染拡大防止対策について〜〜
・マスクを使用
・窓を開けて換気 空調を整える
・少人数制 座席の間隔を空ける
上記を心掛け実施させていただきます。
ご不明な点はお問合せ下さい。
1⇒2022年 1月〜3月 第83回沖縄教室
場所: 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
(沖縄県那覇市西3-11-1)
沖縄教室は盛況理に修了いたしました。
加藤花窓先生 鑑定士免許取得おめでとうございました
崎山愛禾先生 鑑定士免許取得おめでとうございました
2⇒2022年 3月〜4月 第113回京都教室
場所: ウィングス京都
(京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
京都教室は盛況理に修了いたしました。
川北明河先生 鑑定士免許取得おめでとうございました
3⇒2022年 5月〜6月 第14回岡山教室
場所: 岡山市北区弓之町10-9 AYAマンション1階
岡山教室は盛況理に修了いたしました
賀門専心先生 鑑定士免許取得おめでとうございました
4⇒2022年 6月〜7月 第5回福知山教室
場所: 中丹勤労者福祉会館
(福知山市昭和新町105)
時間: 昼間:13:30〜15:30 夜間:18:30〜20:30
(同じ内容で昼・夜実地します) 修了式(11:00より)
開講日 |
6/25 |
26 |
28 |
30 |
7/2 |
3 |
5 |
7 |
9 |
12 |
14 |
16 |
19 |
21 |
23 |
曜日 |
土 |
日 |
火 |
木 |
土 |
日 |
火 |
木 |
土 |
火 |
木 |
土 |
火 |
木
|
土 |
昼 |
13:30
〜
15:30 |
姓
名 |
印
相 |
表
札 |
人
相 |
手
相 |
手
相 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
修
了
式 |
夜 |
18:30
〜
20:30 |
姓
名 |
印
相 |
表
札 |
人
相 |
手
相 |
手
相 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
上級教室 *免許取得者のみ受講
開講日 |
7/24 |
7/26 |
曜日 |
日 |
火 |
昼 |
13:30
〜
16:30 |
気 四
学 柱 |
気 四
学 柱 |
※両日とも同じ講義内容となります。ご都合の良い日にお越しください。
★★★受講生募集中★★★
5⇒2022年 8月〜9月 第84回沖縄教室
場所: 沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
(沖縄県那覇市西3-11-1)
時間: 昼間:13:30〜15:30 夜間:18:30〜20:30
(同じ内容で昼・夜実地します) 修了式(11:00より)
科目:
開講日 |
8/27 |
30 |
31 |
9/6 |
7 |
8 |
10 |
13 |
14 |
15 |
20 |
21 |
23 |
24 |
25 |
曜日 |
土 |
火 |
水 |
火 |
水 |
木 |
土 |
火 |
水 |
木 |
火 |
木 |
金 |
土 |
日 |
昼 |
13:30
〜
15:30 |
姓
名 |
印
相 |
表
札 |
人
相 |
手
相 |
手
相 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
修
了
式 |
夜 |
18:30
〜
20:30 |
姓
名 |
印
相 |
表
札 |
人
相 |
手
相 |
手
相 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
気
学 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
四
柱 |
上級教室 *免許取得者のみ受講
開講日 |
9/27 |
9/28 |
曜日 |
火 |
水 |
昼 |
13:30
〜
16:30 |
気 四
学 柱 |
気 四
学 柱 |
夜 |
17:30
〜
20:30 |
気 四
学 柱 |
気 四
学 柱 |
※両日、昼夜とも同じ講義内容となります。ご都合の良い日時にお越しください。
★★★受講生募集中★★★
★特別個人レッスン★(免許取得希望者に限る)
基本 講師とマンツーマンで勉強します。
教室に参加したいけれど、教室スケジュールが合わない方等、
一度ご相談ください。スケジュールは講師との相談となります。
勉強内容は教室と同じです。
※受講費用のほかに鑑定士免許代金を先にお支払いいただきます。
※下記、学会総本部までお越しいただける方に限ります。
場所=603-8066 京都府京都市北区上賀茂池殿町5 東洋易学学会総本部
電話=075-722-0778
担当講師紹介 東洋易学学会学長吉田龍永先生
◎昼・夜の授業内容は同じですので、昼に出席出来ない場合は、
夜に出席して頂いて結構です。
◎参加のお申込みは住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入の上
メールで当学会事務局までお送り下さい。後日詳細をご連絡いたします。
お電話でも結構です。
◎料金は以下の通りです。
・入会金 11,000円
・テキスト代 7,700円
・受講料(毎回) 3,300円
◎入会金・テキスト代・1回目受講料の合計22,000円は1回目の授業の時に頂戴いたします。
事前にお申し込みいただきました方は、先にお振込み頂けるよう振込用紙をお送り致します。。
**銀行振り込み先: 京都銀行 上堀川支店 (普通)3221025
名義人:東洋易学学会 吉田龍永
(トウヨウエキガクガッカイ ヨシダリュウエイ)
**郵便局払い込み先: 口座番号 00970=0=146611
名義人:東洋易学学会
**現金書留: 〒603-8066京都府京都市北区上賀茂池殿町5
名義人:東洋易学学会
〒603-8066 京都市北区上賀茂池殿町5
TEL:075-722-0778 FAX::075-781-5799
営業時間:09:00-17:00 (月-金) 電話受付時間:10:00-16:00
ご意見・ご感想・お問合せは上記電話またはメールにて
toyoekigaku@kde.biglobe.ne.jp 事務局::森 朱実
Copyright (C) 東洋易学学会, All Rights Reserved.
|
|
|